どうも、黒です。
以前、2階の廊下の窓に、100円ショップの製品を使ってカーテンを設置しました。
伸縮式のつっぱり棒をレールにして、レースカーテンを取りつけたんです。
ところが、カーテンの購入をケチって1枚だけつけたもんだから、幅が足りなくてカーテンの役目をしてないんですよ。
しかも、獣どもがぶら下がって落下させるんですよ。
伸縮式のつっぱり棒は簡単で便利なんですけど、落下しやすいのが弱点ですね。
それで、落下防止の対策と、足りない幅を埋めるためにもう1枚カーテンを追加したという話です。
そもそも2階の窓にカーテンがついてないって、おかしいだろ?
この家を設計した人間がバカなので仕方ありませんね。
私の父親 です。
カーテンがついていなかったので、おとなりのご夫婦と目が合ったり。
「あ、ははは、どうも・・・。」
めんどくせー。
外からまる見えなので、知人にからかわれたり。
知人「おー、このまえ、おまえの嫁さんのはだか見ちゃったよー、へへへー。」
私「んなわけねーだろ。」
めんどくせー。
で、一時しのぎにレースカーテンをつけたんですが、
申し上げた通り、中途半端
汚い壁ですね。
クロスも剥がされて。
窓の下は獣どもの仕業ですね。
階段の方は・・・私の仕業です。
それでですね、窓の額縁のなかにつっぱり棒のカーテンレールをつけると、カーテンが入り込んでて、窓の開閉にジャマなんです。
それから、カーテンを全開にしても窓に少しかかるんで、とにかくジャマなんです。
本当にジャマで見たいところがみえないんです。
カーテンレールは額縁の室内側の上につけたい
それで、使えそうだと考えたのはがパイプ家具の壁つけ用の部品です。
いつぞや、DIYでパイプ家具をつくる「イレクター」っていう商品を使ったんです。
5年ほどまえでしょうか、獣向けにジャングルジムをつくりました。
自分で図面を描いて組み立てました。
かなり複雑になってしまって、泣きが入りましたね。
このジャングルジムは大人2人の体重でも余裕で耐えられます。
多分、一生壊れません。
で、このとき、ついでに買った壁つけの部品をずっと忘れてたんです。
これはタオルかけとかハンガーかけを壁につくるための部品です。
これでつっぱり棒を固定しちまえば、落下の心配もありますまい。
では作業開始でございます
窓に額縁があるので、さすがに左右は柱か間柱があるはずなんですが、念のため 針式の下地探し で確認しときます。
ありますね。
で、イレクターの壁つけ用部品を壁にネジで固定して、
ダイソーで買ってきた激安カーテンセットを、
とりつけて、
おしまい。
DIYとか節約とかいうほどのものではないんですが、普通のカーテンを取りつけるよりははるかに安くて簡単ですね。
材料費は~、
- レースカーテン 300円×2枚
- 裾上げテープ 100円
- つっぱり棒 150円
- リングランナー 100円
- カーテンフック 100円
- イレクター壁つけ部品 72円?×2コ
税込みでも1,500円くらい、でしょうか?
普通のカーテンだと、せいぜいレールが買えるかどうかってとこですね。
うっとうしいカーテンの引き残し(?)もなくなって、いくらかスッキリして見えます。
そうでもねーな。
でもまあ、これで嫁のはだかを見られる心配はありますまい。
ナマケモノに引きずり落とされることも、ナシ!
ここまで、ありがとうございました。
関連記事
黒さん、こんにちは!
カーテン、意外に無いと困るんですよね。(周囲に家がなければ良いですが)
すごく素敵に仕上がりましたね。
しかもお安く!
私もやってみたくなりました(笑)
突っ張り棒くらいにしておきます。
いつも情報ありがとうございます。
ごんたママさま
どうも、黒です。
いつもコメントいただき、本当にありがとうございます。
そうなんです。
つっぱり棒は安くて使い勝手がよいので、わが家はつっぱり棒だらけです(笑)。
こんなサイトでも、ご覧になってくださる方がいらして、とても嬉しいです。
少しでも役に立つ情報を発信していければと思います。