絵の具の補充は、買い替えではなく、継ぎ足す!

節約生活

どうも、黒です。

私の子どもたちが通う小学校で使う水彩絵の具は、「ぺんてる」や「サクラクレパス(以下サクラ)」の小さいラミネートチューブ(以下ラミチューブ)24本セットです。
箱に入ったやつ。↓

これ、おそらく普通は、中身がなくなったら新しいチューブを買って交換すると思うんですが、私は大容量12mLのポリチューブから中身を継ぎ足して使わせてます。
詰め替えみたいな感じで。

今回はその継ぎ足しの方法をご紹介したいと思います。

「え? なんでそんなことしてんの?」
と思うかたが多いかと思いますので、そんなかたのために、後半にくだらない理由も書きました。

絵の具の補充って、けっこう悩むところもあると思うんです。
そんなかたの参考にもなればいいなと。

ぜひ最後までご覧ください!

スポンサーリンク

絵の具の継ぎ足し方法

では、いつもどおり、説明するまでもないようなことを、さも大層に説明させていただきます。

① ぺんてるのポリチューブを用意

ごちゃごちゃと集められた我が家の大容量ポリチューブたち。
ほぼ24色がそろっちゃってます。
これはその半分くらい。↓

ぺんてるが多いのですが、諸事情でサクラのものや、ダイソーのものがあったりと…

大容量ポリチューブ(12mL)は、なるべく「ぺんてる」のものを用意します。
理由はですね、

ぺんてるのポリチューブは細口の先が細いので、ラミチューブの口にぶっ挿すことができるから

です。

ぺんてるの細口。↓

わざわざ写真を撮るなら、ちゃんと口を拭いておけばいいのにね…
これじゃ、口が細いのかどうかよく分かんないじゃんね…

ちなみに、キャップを回して外すと太口が出現します。

とにかく、

色が対応しているのであれば、ぺんてるのポリチューブを使うべし。

あとで気が向いたら、ぺんてるとサクラの水彩絵の具の色一覧表でも作って載せようと思います。
自分で使うために…

② チューブの口同士をつないで中身を継ぎ足す

↑見たまんまですね、
ポリチューブ(デカイほう)の細口を、ラミチューブ(ちっちゃいほう)の口に、

ズボッて挿し込んで、

ブッチュ~って注入します。

これ、実際の作業中に、なんか妙な気分になるんですよね…
書いてても妙な感じがしますし…

この気持ちはなんだろう?

継ぎ足すときのコツ

継ぎ足す前に両方のチューブの空気をしっかり抜きます。
ここですでに絵の具を漏らすことあるでしょう。
どちらかにでも空気があると、継ぎ足したあとにチューブ内に空気が残りますんで、ここは丁寧に。

ポリチューブは絞り出しながら、ラミチューブは膨らませながら。
しかも、2つのチューブをしっかり押し付けながら。

慣れてないとかなりの確率で絵の具が漏れたり、失敗したりします。
私、かれこれこんなことを6年くらいやってまして…
今ではもう、慣れたもんです、なんの自慢にもならんのですが…

古い使い掛けのラミチューブから継ぎ足す方法もあるが…

長男は中学へ進学したときに、ラミチューブ24色セットからポリチューブ12色セットに買い替えたんですが、↓はそのラミチューブの残りでございます。

長男はぺんてるでした。
これを次男のサクラのラミチューブに継ぎ足してしまいましょう。↓

 

↑ラミネートチューブ同士の継ぎ足し。

これ、難しいんですよ。泣
横滑りハンパねえ…

ラミチューブの使い残しがない限り、この方法で継ぎ足すことはまずないでしょう。

ホントに説明するまでもありませんでしたが、以上が絵の具の継ぎ足し方法です。

なぜこんな面倒な継ぎ足しをするのか?

ここからはどうでもいい私の事情を聞いていただきます。
理由はたくさんあります。

理由①:ラミチューブよりもポリチューブのほうが割安

私の知る限り、2023年現在の最安値で、
5mLのラミチューブ1本で80円くらい。
12mLのポリチューブは1本で100円くらい。

↑どちらも ぺんてる。
(ヨドバシドットコムだと単価も安いうえに送料無料。)

1mLの単価で比べると、
ラミチューブは16円/mL、
ポリチューブは8.3円/mL。
ラミチューブはポリチューブの約2倍の価格です。

我が家は絵の具を使う小中学生の子どもが4匹おるので、ラミチューブを買い替えるよりも、ポリチューブを買っておいて、チョイチョイ継ぎ足しするほうがお得で、節約になるであります!

ラミチューブ24色セットを箱で買い替えると割安だけど…

ラミチューブの24色セットは、
サクラが1,050円くらい、1本あたり44円くらい、8.8円/mL。
ぺんてるが1,300円くらい、1本あたり54円くらい、10.8円/mL。
(↑2023年現在のネットの最安価格、どちらもヨドバシ。)

これを見ると、セットのラミチューブとバラのポリチューブのmL単価はほぼ一緒で、セットのラミチューブはお得ということに。

「じゃあ、詰め替えなんてせずにセットで買い替えでいいじゃん!」

って、思いますよね?

しかしですよ、これ、あんまり使わない色もありますよね?
するとですね、

使い切れずに残る色がほとんどなんですよ。
単価だけ見れば割安ですが、結局は割高。
しかも、永遠に使い切れないマイナー色がたまっていくという…

すみっ○ぐらしみたいになっちゃいますよ?

というわけで、ウチではセット買いをせずに、必要な色だけポリチューブで買って継ぎ足します。

理由②:ラミチューブの買い替えだと管理が面倒くさい

これは我が家だけの問題、つまり、子どものスペック(管理能力)による問題なのですが…
ご説明いたします。

ラミチューブを買い替える場合、だいたい古いものを使い切る前に新しいものを渡しますよね?
するとですね、同じ色のラミチューブを2本持たせることになりますよね?
2本目って、絵の具の箱に入りませんよね?
だから、箱の外に、つまり、絵の具バッグの中にポロッとしまうんですよね?

すると、なにが起きるか?

なくすんですよ、ウチのガキら。

とくに2番目と4番目はズボラなんで、あっという間になくしますわ。
たとえ名前が書いてあってもです。

ほかにも問題が起きます。
なんと、

使い掛けがあるにも関わらず、新しいほうから使ってたりして…

使い掛けのラミチューブが2本になったりして…泣

この問題、買い替えが1色ならまだしも、複数色になったらもう…
ウチのガキらの手には負えません。

理由③:ラミチューブって意外と硬くて絞り出しにくい

小学生くらいの握力だと、チューブから全部は絞り出せないんですよ。

握力50kgくらいの私がやっても、
「硬いな、こいつ。」

って思うくらい、全部を絞り出すのは難しいです。

使い切れないうちにチューブを捨てて交換してしまうのは、なんだかなー…
というわけで継ぎ足しちゃいます。

そもそも、ラミチューブは再利用できるように作られてるような…

話は変わりますが、理由①で触れたとおり、絵の具の単価はポリチューブのほうが安いです。
これって逆に、ラミチューブのほうがチューブ自体が高いとも言えます。
サクラクレパスによると、ラミチューブはアルミニウムを樹脂でサンドイッチした構造らしい。

高級なチューブなら繰り返し使ってやるぜ。
(メーカーは望んでないかもですが。)

また話は変わりますが、私が子どものころに使っていたのは金属製のチューブ(鉛とかアルミだったらしい)でした。
これは絞り出すのが簡単でしたが、穴があいて絵の具が漏れ出たり、ガチガチに固まったりして、とても再利用できるものではありませんでした。

環境への配慮のためか知りませんが、今は金属製チューブからラミチューブやポリチューブなどのプラスチック製チューブに代わりました。

これ、もう、私には、
「再利用しろ。」

って言ってるようにしか聞こえませんが?

ポリチューブが大容量の詰め替え用にしか見えないんですが?

店舗でラミチューブがバラ売りされてませんが?

再利用しろってことでよろしいですね?

継ぎ足しで使うには注意点もあります。

それは、ラミチューブに古い絵の具が少なからず残り続けるということです。
また、すみっ○みたいになっちゃいますよ?

水彩絵の具も古くなれば硬くなったり発色が悪くなったりします。

もっとも私は気にしませんし。
長男に継ぎ足しの絵の具を6年間に渡って使わせたことになりますが、そんな問題も起きなかったです。

ウチでは問題なし!

まとめ

子どもらの絵の具の残量をチェックして、
ネットでぺんてるとサクラのバラ売りのラインナップを調べて注文して、
つまんない継ぎ足しの作業して。

子どもらが絵の具バッグを持って帰ってくる長期の休み中、この継ぎ足しの作業を4人分で数十回やるわけなんですが…
自分でそうすると決めてやっているわけなんですが…

頭おかしくなりそうです。

もう箱で買っちゃうか?
しかし、残った絵の具どうするよ?
すみっ○どうするよ?

なんて自問自答しながら、指先を絵の具まみれにしながら、挙句の果てに、

育児ってなんだろう?

みたいな、みたいな~。

毎度くだらない内容ですが、どなたかのお役に立てば幸いです。

ご清覧、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました