壁掛けの扇風機

なんちゃってDIY

どうも、黒です。

暑い日が続きますね。みなさん、熱中症には気をつけましょう。でも、水分補給は適度にしましょう。飲みすぎも逆効果です。私なんか、常温の飲み物で腹を壊してますからねっ。上の画像は涼し気だな~と思って選びました。間違っても私の家は、このような感じではないですね。ちなみに画像は、前回の投稿と同様、
[ フリー素材ぱくたそ(https://www.pakutaso.com) ]
[モデル:河村友歌]さんです。

さて、今回は壁掛け扇風機です。DIYと言うレベルではありませんが、一作業あったのでお話したいと思いまして。「なんで、わざわざ壁掛け?」と思いますよね。ご説明します。え? 聞きたくない? まあまあまあまあ、聞いてくださいな。

まず、私の家では二足歩行し、口をきく小柄な獣を4匹ほど飼っております。妻が産んだと聞いております。その内の一番小さいやつがですね、自宅2階の出窓から身を乗り出して「うほほーいっ!」みたいなことをやっていたんです。目がとび出るかと思いました。そこで急きょ、出窓にバリゲードを設置です。下の写真がそのバリゲードです。


バリゲードと言っても、ただの木材の横桟です。これでも私がぶら下がって平気でなので問題ありません。これで一安心と思ったら、とんでもない、やつは新しい遊具ができたと勘違いし、この桟を登り始めたではありませんかっ! 唖然です。その発想はなかった。

小さいですが、右上に黒いものが見えますか? あれは元々ついていた壁掛け扇風機のブラケットです。そこに扇風機があったのです。そして一番小さい(もう面倒なので以降、4番目とします)のがこの横桟を登り、回転している扇風機を鉛筆で攻撃! 扇風機のファンは破損し、使い物にならなくなりました。

そこで今回、新しく壁掛け扇風機を購入し、獣の手の届かない所へ設置する破目になりました。そう、そもそも、なぜ壁掛け扇風機なのかと言うと、獣の攻撃に合わないよう高い位置に設置する必要があったからです。

説明が長くなりました。で、反対側に取り付けた扇風機がこれです。

これで、さすがの獣どももイタズラできまい。電源コードもみっともないですが、壁や天井に這わせてステップルで留めてあります。実はこっちの方が手間だっりします。床に転がしておくと獣に引っ張られますんで。

最近、また扇風機が流行ってるみたいですね。エアコンの冷暖房による上下の温度差を、空気を循環させて解消するという、補助的な使い方が多いみたいですね。また、ひと昔前よりも機能が増えて使いやすくなっています。電源と首振りのオンオフが下に出ている紐で操作できるようになっていますね。これは楽でいい。前のはわざわざ踏台を持ってきて、本体の上のスイッチで切替でした。取付けた扇風機は↓こちらです。お子様がいらっしゃるお宅ではいいかもしれません。よろしければどうぞ。

まだ続きます。
子供部屋は狭いんで30cmの扇風機で充分でしたが、居間にも欲しいという要望がありまして、こちらは業務用を取り付けました。

45cmでデカイんで、うわ~って感じです。さすが業務用、パワーは申し分ありませんが、少々音が気になりますかね。価格を考えれば充分ですかね。まあ、あまりご自宅に設置する方はいらっしゃらないかもしれませんが、ご参考までに。↓

さて、ようやくここからDIYです。すみません、長くて。

子供部屋に壁掛けの扇風機を取り付けたところ、母親からも部屋に扇風機をつけて欲しいと要望がきました。・・・メンドクセー。まず下見です。壁掛け式の場合、しっかり取付場所を確認せずに購入してしまい、取り付けできないとなると、かなり痛いので。で、見てみると。

うわ。写真の中央に扇風機を取り付けたい柱があります。そして水平方向に材が走ってます。鴨居だったかな? 違いました。長押でした。そう、こいつのせいで取り付けたい位置に13mm程の段差があるのです。ホームセンターで13mmの桧材を買ってきました。相変わらず寸法のそろえが悪い。60mmかあ。狭いなあ。柱幅100mmですらかね(泣)。段差解消のため、下のようになりました。

本体を取り付けて、コード始末して。

今年は扇風機の年でした。

さて、午前中はなんとか株で利益を上げられました。また、先輩にご迷惑をお掛けしましたが。午後は居眠りもしてしまったんで、これから新しい投資方法の勉強です。睡眠のリズムが全く整わなくて本当にまいってます。まあ、症状のお話はまた今度にでも。なに? やっぱり聞きたくないですか? 聞いてくださいよー、そっちがメインなんで。

ここまで、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました